50歳前後で初めて掛ける方を想定しています。この時までに、普段メガネを掛け慣れている(遠くを見るのに掛けている)方のほうが慣れやすいことは想像できると思います。
慣れられないとすれば・・・
ケース①:度数・フレームの設定が不適切:眼鏡屋の腕の問題です。
/変更は1度まで。それでダメなら返品して他店で再挑戦してください。 「眼鏡屋の腕」を証明できるものはないので、全国チェーン店・地方一番チェーン店・地域一番店を基準に、近隣で評判が良い店舗で「二度目の挑戦であることを」明言して作ってください。
これでダメなら80%あきらめてください。可能性として残るのは、「本当に腕のいい眼鏡屋」に当たることです。
ケース②:レンズ選択が不適切:レンズの質と相性の問題です。
/遠近両用レンズは、メーカー・設計・製造方法で見え方が異なります。 クルマで例えると、軽自動車・リッターカー・高級セダンで乗り心地が違い、スポーツカー・SUV・トラックは座った時の視点が違うことと同様です。
価格が高ければ万全かと言われれば、そうでもないので、スタンダードと呼ばれるレンズで始めて、ダメなら違和感を詳しく説明して対策を取ってもらってください。 ただし、一般的に変更するレンズの価格のほうが高くなります。
/レンズ変更も一度までです。それでダメなら返品して他店で再挑戦してください。レンズ選定がウマイ・ヘタを証明できるものはないし、 より適切なレンズをその店で扱っているかどうかもわかりません。全国チェーン店・地方一番チェーン店・地域一番店を基準に、近隣で評判が良い店舗で「二度目の挑戦であることを」明言して作ってください。
これでダメなら80%あきらめてください。可能性として残るのは、「レンズのことを知り尽くした眼鏡屋」に当たることです。