
遠近両用レンズ評価
あくまで私的な評価&比較です。購入時の参考に留めてください。また、かなりキツイ評価をしているところもあります。メーカー各社さんの異論、リベンジ受け付けます。
ホヤ ラックス 紬 ルーム MZ
近方視野 |
 |
近方範囲 |
 |
自然さ |
 |
遠方奥行 |
 |
遠方視野 |
 |
- 評価とカバー範囲
近く優先型として、すべての年齢層にお勧めできる
- 紹介&評価
-
ホヤの2020年発売の中近レンズである。室内で過ごす方におススメらしい。今回はその中でもMZタイプ=手元だけではなく、奥行きのある見え方がするらしい。
-
- 評価①のグループ=グループⅭ
- 評価②の点数=330/500
- 総合評価
-
-
-
説明文を見ると、ある程度遠くも見えるように読めるが、2mちょい離れたTVの下半分がにじむ感じ。足元もクッキリは見えない。一番見える距離がまさに中間にある。
-
RZと同様にともかく歪感がなく楽である。近くは20-60センチがシッカリ見える。特に、50センチはやたらクリアに見える。
-
クリアに見える範囲がなんとも中途半端。部屋ウチは使えるのだが、もうちょっと遠くを、近くはもうちょっと広くと思えてしまう。
- 購入ポイント
-
-
-
RZは畳生活用と述べたが、MZはイス生活用だろう。洗面所の鏡に映った顔がこれまでのレンズの中で最もクリア。手元付近から少し先までが見えるポイント。まさに主婦用だろう。加入度が低ければドンピシャの方がいるだろう。
-
お勧めできない。
-
アドレスしたボールはにじんで見える。
-
RZほどではないが、近くの広さが意外と狭い。ノートブックやタブレット用。デスクトップはワイドに見えると期待していると不満が残るかもしれない。
-
通常遠近から切り替えることはお勧めしない。他の中近とも互換も考慮したほうがいいだろう。中近に詳しく、かつ当レンズのスペックを理解した店舗で相談しよう。
- あくまで参考価格
-
屈折率1.67 通常コート オプションなしで///左右一組 35,000円~
-
-
眼鏡業界は不思議なところで、業界内である程度認められたレンズでさえ相場価格というものがない。
しかたがないので、私が知る限りにおいて、下限に近い価格を御紹介するに留めたい。この価格の倍以上の価格を付けている店もあるだろうが、それでもその店で買う理由が消費者側にあればいい事である。
逆に、この価格を大幅に下回る店は、その事由を見極める必要があるかもしれない。