メガネコンシェル

遠近両用レンズを選ぶ

遠近両用レンズの選び方を、消費者目線で整理してみました。

下記ボタンで示すキーワードを選ぶと、それぞれの表示に移動します。

遠視・近視・乱視・老眼用のレンズ 遠近両用レンズ プラスチックレンズ ガラスレンズ 基本項目

遠近両用レンズを選ぶ

遠近両用レンズほど消費者がワケがわからないにも関わらず、数年に一度高いお金を払っている商品は少ないでしょう。

消費者が、専門家と同等の選択をすることはほぼ不可能な商品です。そこで、超基本的なQ&Aのみお見せし、商品そのものの具体的比較を展開します。 (プラスチックレンズを選ぶ前提で書きました。)
Q:メーカーによる違いはあるのか?
はい、違います。品質の良し悪しと言うより、レンズ設計のくせみたいなものです。同じ度数で作っても、メーカーが違うと見え方に違いが出ることがあります。

その他に、コーティングの色味、耐久性、歪み率など違いがありますが、「これが一番」・「これはダメ」という判断は、メガネ屋それぞれが勝手にしています。データとして証明されてませんので、そのメガネ屋が信用できるかどうかでその店の意見を聞くかどうか決めてください。

Q:価格差は性能の差なのか?
現況では、半分YESです。

現在は、一組/数千円から、店によっては十万円を超えるという価格差があります。性能の差はそれなりにありますが、この価格差ほどではありません。
低価格のレンズにほぼ共通することは、設計年度が古いことです。新しいほうが性能がいいに決まってます。

Q: 高いと安心なのか?
これがケースバイケースなんです。

レンズが良くても、他がすべて三流だと、見事に三流商品になってしまうのがメガネです。この場合でも商品価格は高いので、踏んだり蹴ったり状態になります。
このリスクを避けるため、できるだけ安く購入しようとするのは自然ななりゆきです。

ただし、良いレンズを使うことは、良いメガネの条件であることもお忘れなく。

Q: 遠近・中近・近近は違うのか?
これは、全部違う用途です。

遠近両用は遠くから近くまでの広範囲をカバーするので、どんな場面でも対応できるように設計されています。
中近両用は主に部屋の中で数M離れた距離から近くまでをカバー、家事用・理容師用として重宝がられます。クルマの運転は不可です。
近近両用は、基本的に老眼鏡で、老眼鏡よりは遠くが少し見える感覚で、PC作業やデスクが広い方に重宝がられます。

Q: 慣れるのは大変か?
これは、個人差がひどいです。

中学生くらいからメガネを掛けている方のように、メガネ慣れしている方で、近視のみ&左右度数差の少ない方は比較的簡単に使いこなします。
上記以外の要素、例えば乱視が強い、プラス度数(遠視)、天地がないフレームなどが加わると、その分慣れにくくなります。
ちゃんと慣れたいなら、御自身の場合、どの程度慣れにくいかをキチンと説明してくれる店舗で購入することをお勧めします。

Q: どのくらい使えるか?
一般に、45歳~60歳の間は、普通3年持ちません。

遠近の近は老眼鏡の度数なので、年々動きます。落ち着くのは60歳前後と言われています。この変化は自然なもので、変わった分は単純に見づらくなります。ほぼ3年ごとにレンズ交換をしていただくほうが、間違いなく快適です。
例えば、一組35,000円のレンズを3年使うと、35円/日です。視界を維持する価格として高いと思うかどうかです。

下記ボタンで示すキーワードを選ぶと、それぞれの表示に移動します。

遠視・近視・乱視・老眼用のレンズ 遠近両用レンズ プラスチックレンズ ガラスレンズ 基本項目

めがねギャラリー